* 2024.09.24 : 神石高原町昔ばなし「大山山の狐」(油木地区 西油木)
神石高原つたえるネット
神石高原町をいい状態で次世代につなぐことを目指す団体
神石高原町をいい状態で
次世代につなぐことを目指す団体
神石高原町の風土・文化・伝統や自然環境を関係者につたえて
いくことで、地域の大切さやすばらしさを再度知ってもらうこと。
そして、神石高原町の持続的かつ継続的な存続と、地域の伝統・ 文化など子どもたちにルーツをつたえていくことで、児童生徒の 健全育成の環境整備を目指す団体です。
そして、神石高原町の持続的かつ継続的な存続と、地域の伝統・ 文化など子どもたちにルーツをつたえていくことで、児童生徒の 健全育成の環境整備を目指す団体です。
1. 地域の伝統発信 (ルーツと誇りの発見)
地域の伝統や文化の象徴としての民話などの発信を行う。また、現在町内で活躍している団体をフォローする。
☆子どもたちに民話などをつたえ、自分のルーツを考えることにより自己肯定感を育て、生きる力を育む。
☆地域の方に民話と現状をつたえ、知識を深める。そして、文化の再認識をすることで、地域を守るという意識の醸成を行う。
☆神石高原町出身の方や関係者が、歴史や文化、町の現状を再認識することで、町への関心や応援する心を育み、具体的な支援につなげる。
具体的になにをするの?
■民話や文化財などの調査研究を行い、パワーポイントや紙芝居などのコンテンツを作成し、保育所・小学校や地域につたえていくと同時に、外部に対しても SNSなどで発信 していく。
■民話や文化財などの調査研究を行い、パワーポイントや紙芝居などのコンテンツを作成し、保育所・小学校や地域につたえていくと同時に、外部に対しても SNSなどで発信 していく。
新着情報
* 2023.01.30 : 神石高原町昔ばなし「石が迫の大石」(豊松地区 下豊松)
* 2023.01.30 : 神石高原町昔ばなし「かやはで長者」(三和地区 時安)
* 2023.01.30 : 神石高原町昔ばなし「高光城秘話」(神石地区 高光)
2. 子どもたちの健全育成
地域の伝統や文化の象徴としての民話などの発信を行う。また、現在町内で活躍している団体をフォローする。
広島県教育委員会が開発したプログラム。
「寄って 話して 自ら気づく」ことにより保護者自身の子育て
の悩みや不安の解消と交流を目指すことが目的。
また、地域の教育力の再生を促す。
☆保護者や地域の方に教育の大切さや役割を考えてもらう
ことにより、児童・生徒への関心を深め虐待やいじめの防止
を含む家庭環境の健全化といった効果を見込む。
具体的になにをするの?
■PTA など社会教育団体や学校・地域への「親プロ」開催の働きかけ
■「学習プログラムの進行役(ファシリテーター)の育成
ファシリテーターは… 内容を深く理解し、中立的な立場から参加者同士の話し合い、学びあうための進行を担います。
■近隣市町との連携
活動ニュース
* 2025.01.10 : 神石インターナショナルスクールでお餅つき体験をしました
* 2024.12.01 : 神石インターナショナルスクールでしめ縄づくりをしました
* 2024.09.24 : 神石インターナショナルスクール稲刈り体験をしました
* 2021.09.11 : 神石高原学園との協定書締結報告
NPO法人(特定非営利活動法人)
神石高原つたえるネット
広島県神石郡神石高原町安田1148-1
TEL 090-7508-0597(事務局 赤木) / e-mail contact@jintsuta.net